日本学校教育相談学会宮城県支部のページです
日本学校教育相談学会 宮城県支部
お問い合わせ
mail : mail@jascg-miyagi.com
日本学校教育相談学会 総会・研究大会
オンライン開催
第35回 「新潟大会」のご案内
日本学校教育相談学会 第35回総会・研究大会⇒ https://jascg.info
◯オンラインで開催します。
◯令和5年8月5日(土) 夏季ワークショップ
◯令和5年8月6日(日) 総会、記念講演、
研究発表、自主シンポジウム
◯令和5年8月7日(月) 表彰、
研究発表、自主シンポジウム
◯実践事例発表、事例研究発表、自主シンポジウム開催の申込を受け付けています。
申込期限は、 5月19日(金)まで です。
◯詳しくは学会HPをご覧ください。
今年度の宮城県支部 研修会のお知らせ
宮城県支部 研究・事例発表会
会員の研究・事例発表を行います
◯期日:令和5年8月19日(土)◯時間:10:00〜12:00 (予定)
◯会場:東北福祉大学仙台駅東口キャンパス
◯内容:宮城県支部会員による研究・事例発表
◯発表者を募集しています。
発表を希望する方は、地区幹事または事務局まで
お知らせください。
◯時間の都合上、発表者数には限りがありますので、
ご了承ください。
第50回支部研修会(予定)
会員ではない方もご参加いただけます
◯期日:令和5年8月19日(土)◯時間:13:30〜16:30
◯会場:東北福祉大学仙台駅東口キャンパス
◯内容:「特別支援教育に関する内容(未定)」
◯講師:坂本 條樹_先生
(共立女子大学家政学部児童学科 非常勤講師)
◯会費:金額と徴収方法は、後日お知らせします。
◯会場参集とオンラインのハイブリッド開催を予定。
第51回支部研修会(予定)
会員ではない方もご参加いただけます
◯期日:令和5年11月25日(土)◯時間:13:30〜16:30
◯会場:東北福祉大学仙台駅東口キャンパス
◯内容:「生徒指導提要の改定を踏まえた
これからの生徒指導・教育相談の方向性」
◯講師:新井 肇 先生
(関西外国語大学外国語学部 教授)
◯会費:金額と徴収方法は、後日お知らせします。
◯会場参集とオンラインのハイブリッド開催を予定。
これまでの宮城県支部 研修会
第49回研修会「終了しました」
※(兼)日本学校教育相談学会北海道・東北ブロック研修会
期日:令和4年11月26日(土)
時間:13:30~16:30
会場:東北福祉大学国見キャンパス2号館 4階教室
内容:「発達障害のある子どもの理解と支援〜アセスメントを支援に活かす〜」
講師:梅田 真理 先生
(宮城学院女子大学 教育学部 教育学科 教授)
第48回研修会「終了しました」
期日:令和4年8月20日(土)
時間:13:30~16:30
zoomによるオンライン開催
内容:別室登校法とチーム支援の機能分析
講師:中村 恵子 先生
(東北福祉大学 総合福祉学部 福祉心理学科 准教授)
第49回研修会「終了しました」
※(兼)日本学校教育相談学会北海道・東北ブロック研修会
期日:令和4年11月26日(土)
時間:13:30~16:30
会場:東北福祉大学国見キャンパス2号館 4階教室
内容:「発達障害のある子どもの理解と支援〜アセスメントを支援に活かす〜」
講師:梅田 真理 先生
(宮城学院女子大学 教育学部 教育学科 教授)
第48回研修会「終了しました」
期日:令和4年8月20日(土)
時間:13:30~16:30
zoomによるオンライン開催
内容:別室登校法とチーム支援の機能分析
講師:中村 恵子 先生
(東北福祉大学 総合福祉学部 福祉心理学科 准教授)
第47回研修会「終了しました」
期日:令和3年11月27日(土)
時間:13:30~16:30 (受付 13:00より)
会場:エルパークせんだい 5階 セミナーホール
内容:「学校をコミュニティと考えて
児童生徒を支援する」
講師:氏家 靖浩 先生 (仙台大学教授)
定員:先着 90名(会場の定員の半数)
第46回研修会「終了しました」
期日:令和3年8月21日(土)
時間:10:00~16:30
※ 接続開始 9:30〜
※ 昼食休憩 12:00~13:00
内容:「愛着にもとづく育ちの理解と支援」
講師:小野 善郎 先生
(和歌山県精神保健福祉センター所長)
※ zoom によるオンライン研修